メルセデスベンツ
ゲレンデヴァーゲン
W463 G55
ヘッドライト光軸調整が動かない!!
とのことで、ご入庫。
早速、原因の探求…
スイッチ、ライト廻りの点検。
原因判明。
光軸調整装置に不具合有。
アッセンブリーの交換となりました。
こいつが、おバカになってました。
ピンボケですみません。
割れているの確認できますか?
ここから、***が漏れ、***がなくなり、
スイッチの操作ができなくなりました。
Assy供給、納得です。
では、交換ですが、
とにかく、光軸調整装置の配管があるところ、
ドンドン分解です。
関係なさそうな、オーバーフェンダーまで取り外し。
何せ、配管がややこやしくされているので、
知恵の輪状態。
元の状態を把握しながら、
何とか右側のヘッドライトの調整部が外れ、左側へ…
左は、これまたやりにくく…😢
左フェンダー裏を通り、
エンジンルームへと出ていくのですが、
出る場所は、ABS本体の真下( ;∀;)
挙句の果てに、ブレーキマスターシリンダ&マスターバックの下を通してくるあたり、
流石、天下のメルセデス、ゲレンデヴァーゲンって感じ…(涙)
シリンダは外し、マスターバックはボルトだけ外し
何とか動かせる状態にして、配管を外しました。
さて、中の方は…
メーター外し、
光軸調整のスイッチが、マスターバック横
バルクヘッドの穴より出てこれるように
内部をガチャガチャと分解して、
何撮ってるかわかんないと思いますけど、
グチャグチャした作業だとわかってもらえば、幸いです(笑)
取付は、逆に取り付けるのですが、
スイッチ、調整装置の位置を先に決め、
後から、配管の位置決め。的な感じで行っていきます。
迷いながらの分解とは違い、
組み付けはパッパっといきます。
電気の点灯確認
ブレーキマスターを外してるので、エア抜きも忘れずに…
ヘッドライト本体のメカニカル光軸調整を行い、
光軸調整装置での調整確認。
OK!!
作業完成後の仕上げ洗車。
H氏の手により、ピッカピカ☀
完成でーす。
今回、新しい発見がありました。
新型車でなくても、知らないことはまだまだあります。
日々、勉強。
ずーーっと変わらないゲレンデ感、楽しんでください。
ありがとうございました。